2児の保育士ママ、Pencoです。
令和4年に生まれた娘は、出生体重が2500g未満だった為、低出生体重児という診断がつきました。今回から低出生体重児として生まれてきた娘を妊娠していた時のお話をしていきたいと思います。
低出生体重児って?
低出生体重児とは、2500g未満で生まれた赤ちゃんのことです。

1500g未満で生まれると極低出生体重児、1000g未満で生まれると超低出生体重児と呼ばれます。
これから赤ちゃんを授かりたい方、お腹の中の赤ちゃんが小さめと言われていたり、同じく低出生体重児の赤ちゃんを出産した方の参考になると嬉しいです。
妊娠がわかった時
令和3年の秋でした。
4w4d
①生理が遅れていた②少し体調が良くなかった「もしかして?」と思い妊娠検査薬を使うと陽性が出ました。
夫にはよくSNSで見るサプライズ報告をしてみようかな?と一瞬考えましたが黙っていられずすぐに報告!反応は結構あっさりでした。
確かに、検査薬で陽性が出ただけで産まれてくるまで何があるかわからないですからね。けれど、「浮かれ過ぎないように」なんて言いながら「名前どうする?」の言葉に嬉しい気持ちがきちんと伝わってきました。
妊娠がわかった後気をつけたこと
妊活を意識していたわけではなかったので、妊娠前には特に気をつけていたことはありませんでした。元々タバコは吸いませんが、お酒はたまに週末に飲んでいました。
妊娠が分かってから変わったことは
- お酒は辞めた
- 処方された薬以外は飲まない
- 電子タバコを吸っていた夫には換気扇の下で 吸ってもらい私も近づかない
- 重たいものは持たない
- 転倒しないようあまり走らない
- 葉酸サプリを飲む
などです。
葉酸は何故必要?
葉酸は血液を作るのに必要な栄養素で、貧血のない健康的な生活を送るために大切なビタミンの1つです。さらに、赤ちゃんの脳・神経など体の発育を助けてくれます。
葉酸は体内で作ることができないので、食事やサプリメントから毎日摂る必要があります。


赤ちゃんの神経管が作られるのは4週目と言われているので、妊娠する前から葉酸を取り入れることが望ましいとされています。ですが、葉酸は全ての妊娠期間で赤ちゃんの成長を助けてくれるので、妊娠がわかった段階から飲み始めても遅すぎることはありませんよ。
葉酸の摂り方
摂取目安量は妊娠初期で一日640μg、妊娠中期〜後期で一日480μgです。
葉酸は水に溶けやすい為、調理により栄養素が失われてしまいます。
ほうれん草にして10束、ブロッコリーだと10房食べてようやく基準量の葉酸を摂取することができます。食べ物だけから充分な量の葉酸を摂取するのは無理がありますね。産婦人科の先生からもサプリメントを摂ることをオススメされましたよ。
私はつわり期間、飲み忘れることが何度かありました。どうしても、小さく生まれた要因の1つになったのではないかと思ってしまいます…。後悔しない為にも、簡単に出来ることなのでぜび葉酸サプリメントを活用してみてください!
次回
次回は妊娠初期編!地獄のつわりが始まります。